ポストシーズン真っ只中!
大谷選手率いる(?)ドジャース、今日は佐々木朗希選手の活躍が光りましたね!
入団して早々に故障者リスト入りしたり、何かと心配のあった若い投手。
それが今ではもう、あんなに重要な場面でクローザー起用されるなんて…!ねえ!!
すごすぎやしませんか。。
さて、MLB。
ここからワールドチャンピオン目指していきますよ。
昨年のワールドシリーズは、大谷選手・山本選手が所属しているドジャースが
4年ぶり8回目の優勝!ワールドチャンピオンとなりました。
そして大谷選手は、2年連続のMVPも受賞!
今年はどうなるか、ワクワクしますね。
メジャーリーグには30球団あるよ。
メジャーリーグは大リーグとも呼ばれ、ナショナルリーグとアメリカンリーグの2つから成り立っています。
日本のセ・リーグとパ・リーグのような感じですね!
具体的には、この表を見てください♪
このように、ナショナルリーグもアメリカンリーグも
各15球団で成り立っています。
アメリカってやっぱり、広いですからね。。
チーム数12球団の日本に比べ、30球団ってはるかに多い!!
さすがアメリカ。ビッグスケール。
そして、チームの変遷は色々とあったようですが
現在のメジャーリーグでカナダを本拠地に置くのは、トロント・ブルージェイズのみとなっています。
メジャーリーグ、1年の流れ。
大きく分けて、レギュラーシーズンとポストシーズンがあります。
まず、レギュラーシーズンは4月初め~9月下旬で
このシーズンは地区優勝とワイルドカード入りを目指して戦います。
ワイルドカードとは、日本でいうクライマックスシリーズへの出場権ですね!
つまり、地区優勝をしたチーム(6球団)が、ワイルドカードに出場できるというわけです。
次にポストシーズンは、10月初旬からとなっています。
なんとなく、日本と似ていますね。
そして、このポストシーズンはトーナメント形式で優勝を狙い
最後に残ったチームがワールドチャンピオンということになります!
~ワールドチャンピオンへの道~
まず地区優勝した6チーム、計12球団が出そろいます。
おさらいをすると、
図の左側がアメリカンリーグ、右側がナショナルリーグですね。
ワールドチャンピオンになるまでには、まず
レギュラーシーズンで地区優勝をすることが必須です。
その後のポストシーズンではトーナメント形式になり
①ワイルドカードシリーズ
②ディビジョンシリーズ
③リーグチャンピオンシップシリーズ
④ワールドシリーズ
この全てで勝たないといけません!
第1ラウンドのワイルドカードシリーズは、3試合制で先に2勝した方が次のステージへ行けます。
第2ラウンドのディビジョンシリーズは、5試合制で先に3勝。
第3ラウンドのリーグチャンピオンシップシリーズは、7試合制で先に4勝。
第4ラウンドのワールドシリーズも、7試合制で先に4勝した方が勝ち。
このチームが、ワールドチャンピオンに輝くということですね☆彡
日本人選手はドジャースだけじゃやなく、他にもたくさん。
ダルビッシュ、今永、鈴木誠也、菅野、吉田正尚、、、、もうたくさん!
楽しませてもらいましょう♪
コチラもどうぞ
【雑学】NPBからMLBへの挑戦:活躍するためのポイントをとことん解説! | ゴリゴリ☆ドラぷ~の野球塾
コメント